どうも日本の名城.comの吉田です。
今回はお城の天守についてわかりやすく紹介していきます。
そもそも天守ってなんだ?
タップできる目次
【入門】そもそも「天守」とは?
天守とは、お城の中枢部に建築された多数の「櫓(やぐら)建築」のことを指します。
日本の天守は、日頃生活する居館としての役割はなく、戦国時代に防戦や指揮を取るという「軍事目的」で使われておりました。
またお城は権威の象徴として政治的な性格もあります。
海外のお城は居住も目的だった
中世ヨーロッパなどのお城は建造したお城の中心部となる「キープ」と呼ばれる「塔」に城主である王様は暮らしておりました。
天守には6種類ある
- 現存天守:松本城など
- 復興天守:大阪城など
- 外観復興天守:名古屋城など
- 木造復元天守:大洲城など
- 模擬天守
天守には上記の5種類が存在します。
次に各天守について紹介していくぞ♪
日本には「現存天守」が12城存在する
現存天守とは、江戸時代より残っている天守のことを指します。
そのため、とても貴重な文化遺産です。
明治時代までは、20城の天守が残っておりましたが、戦争などで8城が消失してしまいました。
【松本城】長野県の名城
長野県に行ったら、確実に押さえておきたいお城が「松本城」になります。
海外からの観光客も多く、非常に美しいお城になります。
【姫路城】兵庫県のお城
日本全国のお城の中でも、最も人気が高いといわれるお城が「姫路城」になります。
姫路城は白くて、美しいです。
城内も広く、見応えが十分ですよ♪
【復興天守とは?】13城
- 大坂城(大阪 1931年)
- 岸和田城(大阪 1954年)
- 岐阜城(岐阜県 1956年)
- 岡崎城(愛知県 1959年)
- 小倉城(福岡県 1959年)
- 小田原城(神奈川県 1960年)
- 岩国城(山口県 1962年)
- 島原城(長崎県 1964年)
- 福山城(広島県 1966年)
- 越前大野城(福井県 1968年)
- 高島城(長野県 1970年)
- 忍城(埼玉県 1988年)
- 高田城(新潟県 1994年)
復興天守とは、かつて天守が建てられており、復興したお城になります。
史料などが不足しており、意匠などに推定部分があり、外観を正確に復元していないものになります。
大阪城
大阪といったら大阪城ですね♪
こちらも復興天守になります。
岡崎城
愛知県岡崎市にある岡崎城になります。
こちらも復興天守になります。
城内に入って、岡崎城の歴史を学ぶこともできますよ。
外観復元天守とは?
- 名古屋城(愛知県1957年)
- 大垣城(岐阜県1958年)
- 広島城(広島県1958年)
- 和歌山城(和歌山県1958年)
- 松前城(北海道1960年)
- 熊本城(熊本県1960年)
- 若松城(福島県1965年)
- 岡山城(岡山県1966年)
- 福知山城(京都府1986年)
「外観復元天守」とは、「鉄筋コンクリート」などで構造を造り、外観だけでも当時のお城になるように再現されたお城のことを指します。
展示室などを設けて、歴史博物館のようにしているお城が多いぞ♪
名古屋城
愛知県にある「名古屋城」も外観復興天守になります。
名古屋にきたら名古屋グルメも楽しんでくれよな!
大垣城
岐阜県大垣市にある大垣城も外観復興天守になりますよ♪
木造復元天守
- 白河小峰城三重櫓(福島県 1991年)
- 掛川城天守(静岡県 1994年)
- 白石城大櫓(宮城県 1995年)
- 新発田城三階櫓(新潟県 2004年)
- 大洲城天守(愛媛県 2004年)
先ほどの外観復元天守とは異なり、当時の図面や史料、遺構に基づいて復元されたお城になります。
当時使われていた建材や構法、工法など忠実に再現されているぞ♪
模擬天守
- 洲本城(兵庫県1928年)
- 尼崎城(兵庫県 2018年)
- 郡上八幡城(岐阜県1933年)
- 神岡城(岐阜県 1970年)
- 墨俣城(岐阜県 1991年)
- 小倉山城(岐阜県)
- 伊賀上野城(三重県1935年)
- 富山城(富山県 1954年)
- 吉田城(愛知県 1954年)
- 清洲城(愛知県1989年)
- 岩崎城(愛知県 1987年)
- 竜泉寺城(愛知県)
- 旭城(愛知県)
- 小牧城(愛知県 1968年)
- 浜松城(静岡県 1958年)
- 小山城(静岡県 1987年)
- 平戸城(長崎県 1962年)
- 中津城(大分県 1964年)
- 伏見桃山城(京都府 1964年)
- 横手城(秋田県 1965年)
- 五城目城(秋田県 1984年)
- 稲庭城(秋田県 1989年)
- 久保田城(秋田県)
- 撫養城(徳島県 1965年)
- 唐津城(佐賀県 1966年)
- 三戸城(青森県 1967年)
- 杵築城(大分県 1970年)
- 天神山城(埼玉県 1970年)
- 騎西城(埼玉県 1975年)
- 綾城(宮崎県 1985年)
- 涌谷城(宮城県 1973年)
- 中村城(高知県 1973年)
- 大多喜城(千葉県 1975年)
- 関宿城(千葉県 1995年)
- 久留里城(千葉県 1979年)
- 館山城(千葉県 1982年)
- 日和佐城(徳島県 1978年)
- 川島城(徳島県 1981年)
- 江美城(鳥取県 1978年)
- 今治城(愛媛県 1980年)
- 上山城(山形県 1982年)
- 因島水軍城(広島県 1983年)
- 長浜城(滋賀県 1983年)
- 月山日和城(宮崎県 1992年)
- 天ヶ城(宮崎県 1993年)
- 川之江城(愛媛県 1986年)
- 山方城(茨城県 1987年)
- 逆井城(茨城県)
- 茶臼山城(岡山県 1988年)
- 羽衣石城(鳥取県 1990年)
- 一郷山城(群馬県)
- 常盤城(福島県)
- 湯浅城(和歌山県)
「模擬天守」とは、天守が建てられたことがなかったり、もともと存在していたか不明なお城のことをいいます。
観光客など集客する目的で建てられたお城もあったりしますよ♪
なるほど!
模擬天守ってかなり数が多いんだな。
【まとめ】
- 現存天守:松本城など
- 復興天守:大阪城など
- 外観復興天守:名古屋城など
- 木造復元天守:大洲城など
- 模擬天守
というわけで、天守の種類について紹介させていただきました。
江戸時代から残っている『現存天守』は12城しかないなど、知らべてみると知らなかったことは多いですよね。
お城は日本が誇る貴重な文化遺産になります。
これからも大切に守っていけるようにしていきたいですね。
世界遺産の お城 |
二条城(京都)・姫路城(兵庫) 今帰仁城(沖縄)・中城城(沖縄) 首里城(沖縄) ⇒まとめ記事はこちら |
---|---|
国宝のお城 | 松本城(長野)・犬山城(愛知) 彦根城(滋賀)・姫路城(兵庫) 松江城(島根) |
現存12天守 江戸時代から 残っている お城 |
弘前城(青森)・松本城(長野) 丸岡城(福井)・犬山城(愛知) 彦根城(滋賀)・姫路城(兵庫) 松江城(島根)・高知城(高知) 備中松山城(岡山) 伊予松山城(愛媛) 宇和島城(愛媛) 丸亀城(香川) |
日本三大山城 | 岩村城・高取城・備中松山城 |
日本三大名城 | 名古屋城・大坂城・熊本城 |
東北三名城 | 鶴ヶ城・白河小峰城・盛岡城 |
関東七名城 | 太田金山城・川越城・忍城 前橋城・唐沢山城・宇都宮城 多気城 |
日本三大連立式平山城 | 和歌山城・姫路城・松山城 |