福井県

【福井県のお城巡り情報】アクセス・御城印・スタンプまとめ

【福井県のお城巡り情報】アクセス・御城印・スタンプまとめ
福井県の「日本100名城」「続日本100名城」
  1. 丸岡城(日本100名城)
  2. 一乗谷城(日本100名城)
  3. 福井城(続日本100名城)
  4. 越前大野城(続日本100名城)
  5. 佐柿国吉城(続日本100名城)
  6. 玄蕃尾城(続日本100名城)
吉田さん
吉田さん

どうも日本の名城.com編集長の吉田です。

福井県には、日本100名城に2城、続日本100名城に4城が選出されています。

↑ピンの説明欄にあるURLをクリック!詳細記事をチェック!↑

①丸岡城(まるおかじょう)

福井県『丸岡城』を120%楽しむ観光ガイド(写真スポット・アクセス・スタンプ・駐車場)を徹底紹介

安土桃山時代に建造されたと推定される独立式望楼型 2重3階の天守が残っており、重要文化財に指定されています。

江戸時代には丸岡藩の藩庁でした。

日本100名城のNo.36に選出されています。

お城名 丸岡城(まるおかじょう)
住所 〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1−59
別名 霞ヶ城
築城年 天正4年(1576年)
築城主 柴田勝豊
天守構造 独立式望楼型 2重3階
遺構 現存天守、移築門、石垣
営業時間 午前8:30~午後17:00
休館日 無休
入場料
  • 大人 450円
  • 小中学生 150円

※丸岡城、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館共通入場券
※障害者手帳をお持ちの方は、50%割引

お問い合わせ 0776-66-0303(丸岡城管理事務所)
公式サイト https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/
御城印 丸岡城天守・300円
備考 日本100名城・スタンプは丸岡城料金所の隣にある「観光案内」に設置されています。

丸岡城の場所

  • 住所:〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1−59
  • 電話番号:0776-66-0303(丸岡城管理事務所)
福井県『丸岡城&霞ヶ城公園』を120%楽しむ観光ガイド(写真スポット・アクセス・スタンプ・駐車場)を徹底紹介
福井県『丸岡城&霞ヶ城公園』を120%楽しむ観光ガイド(写真スポット・アクセス・スタンプ・駐車場)を徹底紹介丸岡城は現存天守で日本最古の天守ともいわれています。 丸岡城の基本情報・アクセス・スタンプ・駐車場・写真スポットをまとめて紹介して...

②一乗谷城(いちじょうだにじょう)

福井県『一乗谷城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介

一乗谷城周辺には、一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡である、一乗谷朝倉氏遺跡があります。

4つの日本庭園があり、一乗谷朝倉氏庭園の名称で国の特別名勝に指定をされています。

文明年間には応仁の乱により荒廃した京から、多くの公家や高僧、文人、学者たちが避難してきたため一乗谷は飛躍的に発展し、華やかな京文化が開花しました。

このため北ノ京とも呼ばれました。

日本100名城のNo.37に選出されています。

お城名 一乗谷城(いちじょうだにじょう)
住所 〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町
築城年 南北朝時代
築城主 朝倉氏
遺構 土塁、堀、虎口、石垣、礎石
お問い合わせ 電話番号:0776-41-2173
公式サイト http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/
御城印 一乗谷朝倉氏遺跡復原町並受付・300円
備考 日本100名城(No.37)
設置場所:「復原町並」と「一乗谷朝倉氏遺跡資料館」

一乗谷城の場所

  • 住所:〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町
  • 電話番号:0776-41-2173
【朝倉氏の居城】福井県『一乗谷城&一乗谷朝倉氏遺跡』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介
【朝倉氏の居城】福井県『一乗谷城&一乗谷朝倉氏遺跡』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介一乗谷城は、足利覚慶が頼り身を寄せた名家・朝倉氏の居城です。 一乗谷城&一乗谷朝倉氏遺跡の基本情報・御城印・スタンプ・駐車場・写真...

③福井城(ふくいじょう)

【越前松平家の繁栄の舞台】『福井城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介

江戸時代には福井藩主越前松平家の居城であり、城下町も栄えました。

遺構として、本丸の石垣と堀が残っています。

2008年(平成20年)には、屋根と壁の付いた木造の橋である御廊下橋が復元されました。

続日本100名城のNo.137に選出されています。

お城名 福井城(ふくいじょう)
住所 〒910-0005 福井県福井市大手3丁目17−1
別名 北ノ庄城
築城年 1575年
築城主 柴田勝家
天守構造 不明、7層(一説には9層)柴田氏北ノ庄城時代(1575年)
望楼型4重5階(1601年・非現存)
遺構 石垣、土塁、堀
お問い合わせ 0776-20-2051
公式サイト https://www.fuku-e.com/010_spot/index.php?id=16
備考 続日本100名城(No.137)
設置場所:福井県庁の受付(休館日は県庁の守衛室)

福井城の場所

  • 住所:〒910-0005 福井県福井市大手3丁目17−1
  • 電話番号:0776-20-2051
【越前松平家の繁栄の舞台】『福井城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介
【越前松平家の繁栄の舞台】『福井城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介基本情報・御城印・スタンプ・駐車場・写真スポット・天気をまとめて紹介していきます。 『福井城』の基本情報まとめ お城...

④越前大野城(えちぜんおおのじょう)

福井県『越前大野城』を120%楽しむ観光ガイド(写真スポット・アクセス・スタンプ・駐車場)を徹底紹介

1575年(天正3年)に、織田信長より越前一向一揆を平定した恩賞として越前国大野郡の内の3万石を与えられた金森長近が、戌山城の近くの亀山に城郭を築き始めたのが越前大野城の始まりです。

雲海に囲まれた姿が幻想的で、「天空の城」とも呼ばれています。

続日本100名城のNo.138に選出されています。

お城名 越前大野城(えちぜんおおのじょう)
住所 〒912-0087 福井県大野市城町3−109
築城年 1580年頃(天正8年頃)
築城主 金森長近
天守構造 複合連結式2重2階(非現存)
連結式望楼型2重3階(1968年 RC造復興)
遺構 石垣、堀
営業時間
  • 4月~9月:午前9時~午後5時
  • 10月~11月:午前6時~午後4時
休館日 12月1日~3月31日
入場料 大人 200円(中学生以下は無料)
お問い合わせ 電話番号:0779-66-0234
公式サイト https://www.onocastle.net/
御城印 1枚300円
4~11月は天守内、12~3月は武家屋敷旧内山家でもらえます。
備考 続日本100名城(No.138)
4~11月は天守の1階、12~3月は武家屋敷旧田村家にスタンプが設置されています。

越前大野城の場所

  • 住所:〒912-0087 福井県大野市城町3−109
  • 電話番号:0779-66-0234
【天空の城】福井県『越前大野城』の観光ガイド(写真スポット・アクセス・スタンプ・駐車場)を徹底紹介
【天空の城】福井県『越前大野城』の観光ガイド(写真スポット・アクセス・スタンプ・駐車場)を徹底紹介雲海に浮かぶ越前大野城は「天空の城」といわれ、とても幻想的です。 越前大野城の基本情報・アクセス・スタンプ・駐車場・写真スポットを...

⑤佐柿国吉城(くによしじょう)

【難攻不落の城】福井県『佐柿国吉城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介

若狭国守護大名の武田氏重臣であった粟屋勝久が戦国時代に築いたもので、越前国の朝倉氏の度重なる来襲に対して籠城戦などで守り抜きました。

後に織田信長が越前攻めで国吉城に駐軍した際、長年にわたる勝久の戦いぶりを賞賛したと言われています。

続日本100名城のNo.139に選出されています。

お城名 佐柿国吉城(くによしじょう)
住所 〒919-1132 福井県三方郡美浜町佐柿
築城年 1556年(弘治2年)
築城主 常国国吉、粟屋勝久
遺構 曲輪、土塁、石垣、空堀、堀切、館跡
お問い合わせ 0770-32-0050(若狭国吉城歴史資料館)
公式サイト http://www.town.mihama.fukui.jp/www/info/detail.jsp?id=3295
御城印 200円
購入場所:若狭国吉城歴史資料館
備考 続日本100名城(No.139)
設置場所:若狭国吉城歴史資料館

佐柿国吉城の場所

  • 住所:〒919-1132 福井県三方郡美浜町佐柿
  • 電話番号:0770-32-0050(若狭国吉城歴史資料館)
【難攻不落の城】福井県『佐柿国吉城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介
【難攻不落の城】福井県『佐柿国吉城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介基本情報・御城印・スタンプ・駐車場・写真スポット・天気をまとめて紹介していきます。 『佐柿国吉城』の基本情報まとめ ...

⑥玄蕃尾城(げんばおじょう)

【賤ヶ岳の戦いで柴田勝家の本陣が置かれた】福井県・滋賀県『玄蕃尾城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介
お城名 玄蕃尾城(げんばおじょう)
住所 福井県敦賀市刀根・滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬
別名 内中尾山城
築城年 天正10~11年(1582~1583年)、諸説あり
築城主 佐久間玄蕃允盛政、諸説あり
遺構 郭、空堀、土塁、小口、土橋
お問い合わせ 0749-65-6521(長浜観光協会)
公式サイト http://kitabiwako.jp/spot/spot_748
備考 続日本100名城(No.140)
設置場所:「玄蕃尾城 駐車場」、冬期は「敦賀市市役所文化振興課」

天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いにおいて、柴田勝家の本陣が置かれたことで知られ、空堀や土塁が遺構として残っています。

城の構造として全体的に完成度が高く、山城の最高水準の到達点の一つと言われています。

続日本100名城のNo.140に選出されています。

玄蕃尾城の場所

  • 住所:福井県敦賀市刀根・滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬
  • 電話番号:0749-65-6521(長浜観光協会)
【賤ヶ岳の戦いで柴田勝家の本陣が置かれた】福井県・滋賀県『玄蕃尾城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介
【賤ヶ岳の戦いで柴田勝家の本陣が置かれた】福井県・滋賀県『玄蕃尾城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介基本情報・御城印・スタンプ・駐車場・写真スポット・天気をまとめて紹介していきます。 『玄蕃尾城』の基本情報まとめ お...

日本100名城・続日本100名城の『御城印』まとめ

御城印を入手できる場所をまとめて紹介しています。

日本100名城・続日本100名城の『スタンプ』まとめ

スタンプの設置場所をまとめて紹介しています。

日本100名城・続日本100名城の『場所』まとめ

吉武
吉武

日本100名城が紫色のピン、続日本100名城が青色のピンだぞ。

ピンの説明欄のURLをクリックして、詳細記事をチェック♪