広島県

【広島県のお城巡り情報】アクセス・御城印・スタンプまとめ

【広島県のお城巡り情報】アクセス・御城印・スタンプまとめ
広島県の「日本100名城」「続日本100名城」
  1. 福山城(日本100名城)
  2. 吉田郡山城(日本100名城)
  3. 広島城(日本100名城)
  4. 三原城(続日本100名城)
  5. 新高山城(続日本100名城)
吉田さん
吉田さん

どうも日本の名城.com編集長の吉田です。

広島県には、日本100名城に3城、続日本100名城に■城が選出されています。

↑ピンの説明欄にあるURLをクリック!詳細記事をチェック!↑

①福山城(ふくやまじょう)

広島県『福山城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介

福山城は1615年(慶長20年)の一国一城令発布後の元和8年(1622年)に竣工した城であり、大規模な新規築城による近世城郭では最後の例となりました。

2重の堀や瀬戸内海へ抜ける運河を持つために海城としても知られています。

日本100名城のNo.71に選出されています。

お城名 福山城(ふくやまじょう)
住所 〒720-0061 広島県福山市丸之内1丁目8
別名 久松城、葦陽城
築城年 1622年
築城主 水野勝成
天守構造 複合式層塔型5重6階(1622年、非現存)
(1966年RC造復興)
遺構 櫓・門・鐘楼、石垣
営業時間 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(祝・休日の場合は翌日),年末
入場料 一般200円,高校生以下・65歳以上無料
お問い合わせ 電話番号:084-922-2117
公式サイト http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/65121.html
御城印 200円
購入場所:福山城天守閣内
備考 日本100名城(No.71)
設置場所:福山城天守閣内※休館日は天守閣隣の事務所

福山城の場所

  • 住所:〒720-0061 広島県福山市丸之内1丁目8
  • 電話番号:084-922-2117
【江戸時代建築最後の名城】広島県『福山城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介
【江戸時代建築最後の名城】広島県『福山城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介福山城は、1619年に西国鎮護の拠点として水野勝成が入り築城、1622年に完成しました。 江戸時代建築最後の最も完成された名城と称...

②郡山城(こおりやまじょう)

広島県『郡山城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介

安芸国の戦国大名である毛利氏の居城でした。

築城初期は砦のような小規模な城だったが、毛利氏の勢力拡大とともに拡張され、山全体を要塞とする巨大な城郭となっていきました。

日本100名城のNo.72に選出されています。

お城名 郡山城(こおりやまじょう)
住所 〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田
別名 吉田郡山城
築城年 不明
築城主 毛利氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸
お問い合わせ 電話番号:0826-47-4024
公式サイト http://www.akitakata.jp/ja/hakubutsukan/
御城印 300円
購入場所:安芸高田市吉田歴史民俗博物館
備考 日本100名城(No.72)
設置場所:安芸高田市吉田歴史民俗博物館

吉田郡山城の場所

  • 住所:〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田
  • 電話番号:0826-47-4024
【毛利氏の本拠城】広島県『郡山城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介
【毛利氏の本拠城】広島県『郡山城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介郡山城(吉田郡山城)は毛利氏の居城として知られ、勢力拡大とともに拡張され山全体を要塞とする巨大な城郭でした。 郡山城の基本情報・御...

③広島城(ひろしまじょう)

広島県『広島城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介

江戸時代では西日本有数の所領となった広島藩42万6000石の太守浅野家12代の居城となりました。

5重と3重の大小天守群のほかに、櫓88基が建てられていました。

アメリカ軍による広島市への原子爆弾投下の際には破壊目標地点となり、現存していた天守や櫓、城門が倒壊しました。

現在の天守は鉄筋コンクリート構造による外観復元天守となっています。

日本100名城のNo.73に選出されています。

お城名 広島城(ひろしまじょう)
住所 〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1
別名 鯉城、在間城、当麻城
築城年 1589年
築城主 毛利輝元
天守構造 複合連結式望楼型5重5階(1599年・非現存)
外観復元(SRC造・1958年再)
遺構 石垣、堀
営業時間
  • 3月~11月:9:00~18:00(入館は17:30まで)
  • 12月~2月:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 年末 ※臨時休館あり
入場料
  • 大人 370円
  • 65歳以上 180円
  • 高校生 180円
  • 中学生以下 無料
お問い合わせ 電話番号:082-221-7512
公式サイト http://www.rijo-castle.jp/
備考 日本100名城(No.73)
設置場所:天守閣1階

広島城の場所

  • 住所:〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1
  • 電話番号:082-221-7512
【毛利輝元が築城】広島県『広島城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介
【毛利輝元が築城】広島県『広島城』を超満喫する観光ガイド(住所・写真スポット・御城印・駐車場)を徹底紹介広島城は、1589年に毛利輝元により築城されました。 江戸時代には、広島藩42万6000石の太守浅野家12代の居城でした。 ...

④三原城(みはらじょう)

【】広島県『三原城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介

永禄10年(1567年)頃に、小早川隆景によって整備が始められたとされています。

海に向かって船入りを開いており、また郭を隔てる縦横の堀の重なりも加わると、満潮時にはあたかも海に浮かんだように見えるところから浮城とも呼ばれていました。

続日本100名城のNo.172に選出されています。

お城名 三原城(みはらじょう)
住所 〒723-0014 広島県三原市城町
別名 浮城、玉壺城
築城年 永禄10年(1567年)
築城主 小早川隆景
天守構造 建造されず
遺構 石垣、堀
営業時間 6時30分~22時00分
入場料 無料
お問い合わせ 電話番号:0848-64-9234
公式サイト http://www.mihara-kankou.com/sightseeing/3205
御城印 300円
購入場所:うきしろロビー観光案内所
備考 続日本100名城(No.172)
設置場所:「三原観光協会」「三原市歴史民俗資料館」

三原城の場所

  • 住所:〒723-0014 広島県三原市城町
  • 電話番号:0848-64-9234
【小早川隆景が築城】広島県『三原城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介
【小早川隆景が築城】広島県『三原城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介基本情報・御城印・スタンプ・駐車場・写真スポット・天気をまとめて紹介していきます。 『三原城』の基本情報まとめ お城...

⑤新高山城(にいたかやまじょう)

【三原城へ移るまで小早川氏の本拠】広島県『新高山城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介

小早川氏の居城は代々高山城であったが、沼田小早川家を継いだ小早川隆景は、天文21年(1552年)に新高山城を築き本拠地としました。

三原城の築城の際、石垣などを持ち去ったといわれています。

続日本100名城のNo.173に選出されています。

お城名 新高山城(にいたかやまじょう)
住所 〒729-0412 広島県三原市本郷町本郷
築城年 天文21年(1552年)
築城主 小早川隆景
遺構 石垣、堀切、土塁、井戸、礎石、郭、縦堀
お問い合わせ 電話番号:0848-86-5717
公式サイト http://www.mihara-kankou.com/sightseeing/3208
御城印 300円
購入場所:うきしろロビー観光案内所
備考 続日本100名城(No.173)
設置場所:三原観光協会

新高山城の場所

  • 住所:〒729-0412 広島県三原市本郷町本郷
  • 電話番号:0848-86-5717
【三原城へ移るまで小早川氏の本拠】広島県『新高山城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介
【三原城へ移るまで小早川氏の本拠】広島県『新高山城』を超満喫する観光ガイド(住所・駐車場・スタンプ場所)を徹底紹介基本情報・御城印・スタンプ・駐車場・写真スポット・天気をまとめて紹介していきます。 『新高山城』の基本情報まとめ お...

日本100名城・続日本100名城の『御城印』まとめ

御城印を入手できる場所をまとめて紹介しています。

日本100名城・続日本100名城の『スタンプ』まとめ

スタンプの設置場所をまとめて紹介しています。

日本100名城・続日本100名城の『場所』まとめ

吉武
吉武

日本100名城が紫色のピン、続日本100名城が青色のピンだぞ。

ピンの説明欄のURLをクリックして、詳細記事をチェック♪